有職お誂え雛人形工房 京人形司 京都桃玄(とうげん)
プロフィル
〒604-8451
京都市中京区西ノ京輿岡町 25-19
TEL 075-462-7745
オーナーへメッセージ
< 2015年02>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

思った以上に難儀です、、、

今回は資料に出来るだけ近づくように衣装の寸法と
柄の配置を考えていきます



私が思う身頃の長さとはかなり長いのですが
前身頃に柄が五段
後ろ身頃に四段が来る様に並べてみます



柄をコピーした紙を切り今回は和紙に貼り付けていきます
また貼って失敗したら生地がもったいないですから





袖の柄と柄の幅を五分間隔にしてみて様子を見ましょう



切り抜いて仕上がり寸法に折ってみます



身頃と袖と柄と柄の幅が少し違いますが
形にすれば全く違和感はなくなると思います
何故袖の柄と柄の間を少し広げたかというと
お殿様の衣装の袖の長さを少しでも長く保ちたかったからです
資料を見た時に
「この袖、短いな~」が
第一印象だったのです
でもここまで短いのならば
逆に資料に忠実にした方が良いですね



柄と柄の幅を三分にしてやり直しです



切り抜いて仕上がり寸法に折ってみました
それっポクなりましたね



次に出した柄の位置を生地に書き込んでいきます





今回の新寸法への挑戦は
思った以上に難儀です、、、



今宵はこの辺にしておいて運動しようっ!


コメント(0)

更新:2015年02月28日