有職お誂え雛人形工房 京人形司 京都桃玄(とうげん)
プロフィル
〒604-8451
京都市中京区西ノ京輿岡町 25-19
TEL 075-462-7745
オーナーへメッセージ
< 2012年06>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

黒麹塵その3

続いて衿を巻いていきます
これが衿です




余分な部分を切り落とします




おく身も余分な部分を切ります




この作業もかなり細かい作業です
衿はかなり細く薄いです
その分取り扱いが難しくなります
巻く位置、高さを確認しながら巻いていきます










最後に釈迦紐(しゃかひも)を取り付けます










まだ写真の居、石帯、魚袋、平尾を取り付けなければなりません
が、今はまだ納品されていません




材料が揃うまで箱に入れ保管します
また材料が揃えばこの続きを紹介いたします

コメント(0)

更新:2012年06月27日

黒麹塵その2

さて、この前の続きです
木胴に衣装を着せ付け「手」を付けます




このクラスのお人形は爪きり(写真↓)といゆう京都の手を付けるのですが
今は安い手を付けて形にして行きます




腕と衣装の間に綿を入れます
出来るだけ凹凸をなくすためです




次に肩幅を決めます




決めた肩幅の所に目打ちを当て曲げます




曲げると少し生地に「ねじれ」が生じます
そうすると少し見にくいですが写真のように凹みが出来てしまいます
この凹みを修正していきます




この凹み部分に綿を入れます
この隙間から綿を入れる作業は「感」で行います
目視が出来ませんので
指先の感覚のみで綿の量と入れてる所を判断します




凹みをなくします




続いて第二間接を曲げます







腕を曲げた後、次は肩です
肩山が少しイビツになってます
ここにも綿を入れていきます




特にこちら側が



衿の隙間から綿を入れていきます
ここも目視は出来ません
「感」の作業です




綿を入れ終了




次に袖を膨らませます




続きはまた後日に載せます

コメント(0)

更新:2012年06月26日

昨日あんだけ食べたのに

今日も弟が帰ってきました
何時もの様に晩御飯を
「今年は四国に行くの?」
母親の墓参りの事です
母は離婚しているので小南ではなく松下です
松下家のお墓が香川県に有ります
昨年はお盆に行きとても大変だったんです
「今年はお盆、外そ。また皆で話しよか」
ご飯を食べながらそんな話をしてました

しかし本当に燃費の悪い事です
昨日、焼肉屋さんであれだけ食べたのに、、、
また沢山食べてます

本日は八宝菜?と餃子に酢の物です




スーパーでキュウリとハムが安売りしてました
で、思いついたのは酢の物です
醤油1酢1砂糖0,7くらいでしょうか
基本的に酢豚のタレです
そこへレモン汁を加えれば出来上がり
弟はお気に入りの様子でした







氷を敷き冷たくした麺をその上に置き写真の三種を盛り
このタレをかければ冷麺になります
醤油、酢、砂糖の分量はお好みで


コメント(0)

更新:2012年06月24日

黒麹塵(くろきくじん)1

さて、進めるところは進めておきます!
お殿様を仕上げていきます
袴を履かせた木胴に衣装を着せ付けます
袴を履かせるまでは作業工程をご参考にして下さい
この衣装は正絹唐織の黒麹塵(くろきくじん)です
紫外線に当ると綺麗な紫色になります




袖口を折り曲げます




ちょっと強引ですが右腕を思いっきり後ろに曲げます




で、お殿様の衣装を着せます



次に右腕を元の位置に戻します




次は木毛を木胴と衣装の間に詰めていきます




この木毛の詰め加減がとても大切です
詰め過ぎると肩が曲がり切らなくなります
詰める量が少ないと人形に厚みが無くなり貧弱なお殿様になります
この写真の木毛、スルメに見えますね^^




可能な限り左右対称になるように詰めていきます




おく身部分を合わせます
この時に衣装の縫い目が衿と拝み足の中心にくるようにします
結構な力が必要です、この作業
指と爪の間がはがれる事もあります




ウエスト部分の折です
逆三角形になるように処理します
この時に胴の長さを調節します
長過ぎずに短過ぎずに











次回は腕(かいな)折りをご紹介します



コメント(0)

更新:2012年06月23日

生レバー

もうすぐなくなってしまいます
なくなると聞くと食べたくなります
生レバー

電話で生レバー有る否かを確認
有るとのこと
で、行ってきました
韓国家庭料理の味峰さん
西大路大将軍を西に100m位のトコ

先ずは日本酒熱燗を一合
家では殆ど飲まなくなりました
が、こんな時くらいは少し頂きます




生レバーです
苦手な方は本当に無理らしいですね
独特な食感と味とか
私は好きです




私が注文したのがCセット1980円
タン、カルビ、ロースとナムルかキムチ
スープとご飯
私はご飯大盛で
結構な量あります
一合くらい有るんちゃうん?ってくらいです





いつもは六時半くらいに晩御飯を食べるんですが
今日は鍼灸院で治療の後なので腹、減ってました
ハラミとご飯の大盛を追加
動きたくないくらい満腹になりました
あ~美味かった~
来週も行きたいな
生レバー、なくなるもんな~

コメント(0)

更新:2012年06月23日

ぽたっ、、、て?

先ほどから妙な音が、、、?
最初は気にもとめなかったのですが
この部屋には仕事のための物が置いてあります
念のためその音の出何処を探しました
・・・雨漏りやん・・・

うそやろぉ、、、

こんなトコからがポタリポタリと





落ちる瞬間です
って撮ってる場合か!





取りあえず荷物をよけてバケツを置いておきます






結構なペースでボタポタ落ちてきてるで!
どんだけバケツに水、溜まるんやろ

コメント(0)

更新:2012年06月22日

居に筆で書いていきます

この作業はとても苦手なんです
私、習字ってやったこと無いのです
何年もかかって何とか見れる字になってきました



初期の文字は正直下手でした
今が上手だとは申しません!
基本が全くなってませんから
自覚しております

まぁ何枚も何枚も同じ文字を繰り返し書いていれば上達しますよね~




以前にも紹介したと思いますが私の師匠です




先ほども記しましたが
基本が身にに付いてません
で、時折師匠に頼ります

一つの文字でも色々な書体が載ってます
自分の書きやすい書体を組み合わせて私の文字を作ってます




コメント(0)

更新:2012年06月19日

久しぶりに飲もうか

友の店で一杯のもうと出かけました
久しぶりに飲みます
熱燗で二合
知覚過敏ってやつですか?
歯にしみるのです
熱燗でしたらチビチビいけます




少し前までは家でも毎晩飲んでいたのですが、、、
年齢のせいでしょうか
次の日にお酒が残るようになってしまいました
多分、もう限界に達したのでしょう
30歳からず~~っと毎晩飲んでました
今ではたまに出かけた時に少し頂く程度にしています


鍼で腰の痛みが引いたと喜んでいたのですが
またもや痛み出てきました
やっぱり根本的に治療しなければこの痛みは消えないのでしょうか


友の店のほんの近くに腕の良い医者が居るとの事
今度、行こうかと思ってます
本当は彼方此方と転々とするのは駄目らしいのですが
今の私は少しでも良いと言われる所に行こうかと思います
少しでも痛みが引くので有れば

コメント(0)

更新:2012年06月18日

居の縫製してます

貼り込み完了した生地が溜まってきましたので縫製をと

お殿様の背中部分の衣装です
白い生地が表です




先ず表の生地のみを半分に折りアイロンをかけます




次にミシンです




表生地を広げアイロンをかけます




表、裏、それぞれ完成寸法に折り曲げます




表生地に裏地を専用の糊で接着します




完成はこのようになります



簡単に説明してみました
最後に「京都 桃玄作」と筆で書いていきます

取り合えずここまでの作業を続けます

コメント(0)

更新:2012年06月16日

ベンツ?

呼び鈴が”ピーンポーン”
「はい」
「ちょっとお尋ねしたい事がありまして」
「どちら様でしょう?」
「00署の刑事です」
「お待ちください」と、表に出る
すると男女の姿がある
扉を開け「はい」
相手は身分を証明する仕草
折りたたみの警察手帳?ですか
それを見せた
テレビでよく見るシーンや~ん^^


「ちょっとお聞きしたいのですが、ベンツ所有されてますか?」
「・・・」
私は一瞬、何を言ってるのか分からなかったのです
「ベンツって車のベンツですか?」と聞きなおしました
「はい」

そんな高級外車を持ってたら車庫に入れてるっちゅーねん!
「俺の所有してるのはこれです」と、指をさした




何でも此処の住所で登録されてるベンツが問題を起こした様だ
で、私の家に来て確認したとゆう事らしい
「前の住人は今は何処に居るか分かりませんか?」
「もう十年以上前のことなので、、、」
此処を購入した工務店の電話番号を伝えた

いや~しかし真面目一筋の私の所に警察官が尋ねて来るとは
貴重な経験が出来ました


また「鍼」の凄さを知りました
昨日、突然、右腰の下辺り尻寄りに痛が出て難儀していました
思い切って鍼に挑戦してみたのですが
あれほど痛かった箇所が無痛になりました
すげーっ
その一言につきます

次は左肩もやってもらおうっと

コメント(0)

更新:2012年06月15日

「お兄ちゃん、明日帰るし」

「ご飯、食べたい」
と、一番下の弟から連絡がありました

二年前の今頃だったと思います
とても暑い暑い6月でした
母親が体調を崩し約10ヶ月の闘病の後永眠につきました

母親が他界入りしてからチョコチョコ家に帰ってきます
お線香を立て仏壇に向かい手を合わせます

弟は32歳やったかな?
私の11歳下です
まだ早かったと思います
お別れするには、、、


スーパーに行き食材選び
勿論、中華料理です!
材料費が安く調理時間も短いので
ここだけの話ですが職人って儲からないんですよ 
ホントに

鶏の胸肉500gで200円!
冷蔵庫に人参とピーマンがあるしぃ、、、
玉ねぎ買って「鶏の甘酢かけ」やな
餃子の皮も何ぼか残ってたし白菜とミンチ肉
ついでにもやしも




先ずはから揚げにしましょう
500gって結構な量です
餃子も巻いていきます




鶏の甘酢かけ
もや玉
それと白ごはん
から揚げも有ります
残ったから揚げで明日は鶏のうま煮




いつもながらナカナカの出来です
勿論、旨かったです




餃子

少し多めの油で焼くと美味しくなります




サザエさんを見ながら食べました
大した内容も無い普通の会話
テレビに突っ込んで笑う
ホント何気ない時間です


弟が帰った後、少し油っぽい料理に臭いがします
お線香の香りも

ん、、、
な~んかこの家、妙に広いな~

コメント(0)

更新:2012年06月11日

無ければ作る

本日も整骨院に行きました
話を聞けば聞くほど私の体はよろしくないようです
ま、自分でもそうではないか?と以前より感じていたのですが

腰にかなりの痛みがあるので治療を
先生は触っただけで「ここも辛いでしょね」と
さすがはプロです!関心します

左肩の調子が少し悪化したみたいです
痛みが引いたと調子に乗って仕事を詰めてしてしまったようです
私のこの痛みの原因は胸の筋肉が強過ぎるためだそうです
少しづつ伸ばしていくしかないようですね

ふと思いつきました
たすき”をしたらどうか?
肩を可能なだけ後ろの位置に固定するにはそれも有りやろ

はな、作ろう
端布はなんなんと有るやろ
と、反物の入ってる箱を覗くと、、、
有りました




幅を三寸二分に切りそろえます
ミシンで継ぎ足します
明るい色の生地は上等の生地です
正絹で柔らかくもあり締まりも有る生地です
結ぶ箇所に適しているとおもいます




表地を中になるように折り曲げミシン







後はひっくり返して端を処理して完成です
まぁ何とも簡単な物です
が、生地が良いものなので締め心地はいいですよ




こんな事をして良いのか否かは不明です
次に整骨院に行った時に聞くと致しましょう




長年をかけすこしづつ痛めた体です
短期間で治すのは無理のようです
本当に体は大切にしてください
痛みも限度を超えると辛くなりますので!

コメント(0)

更新:2012年06月10日

まだまだ貼り込んでいきます!

貼り込んでのりが乾いたらハサミで切っていきます



チョキチョキと切っていきます
ハサミの当たる部分がマメみたいになります
無理をすれば皮が破けます




破ける前にこの部分にガムテープを巻きます
また、チョキチョキと切っていきます




身頃に袖、オクミ、衿、、、
チョキチョキと切っていくのです




切り落とした不要の生地です
細かい端布となってるにで使い道は有りません
ゴミ袋に詰め込みます




まだまだ貼り込んでいきます




少し根を詰めると左肩の調子が悪くなります
また整骨院の先生に相談しよっと
どないしたらええやろ?って

コメント(0)

更新:2012年06月09日

次は腰かぁ

数日前からな~んとなく腰に違和感を感じてました
今朝、起きたら”やっぱり腰おかしいな”
まぁその前に洗濯物をと洗濯機を回しました
梅雨前の貴重なお日様です




洗濯物を干し仕事に
”やっぱり腰、変やな”と思いながらも昼まで作業を
昼過ぎに買い物に出かけました
鯛のあら盛りが100円!
土つきゴボウと購入
毎日毎日中華ばかりだったので久しぶりにアラ炊きでも







作業をしながら焦げないよう時折鍋を覗きに
い~香りがします

腰を伸ばそうとストレッチをしたのですが、、、
腰が抜けそうな?妙で強烈な痛みが!
「あ~、やってもうたかな~?」
ある特定の角度と体重のかけかたで腰に痛みが、、、
また整骨院に行こ

その前にご飯を食べましょう
五目チラシ釜飯とおうどん
ごっつう和食!
鯛のあら炊き定食ですね^^




だんだん食べる事に喜びを感じるようになってきました

「先生~次、腰お願いしま~す」
そう言って入って行きました




どうもこの腰の痛みは長年の作業姿勢に問題があるようです
でん部のスジの硬直みたいです
そのでん部のスジを伸ばすストレッチを教えてもらったのですが、、、
前太ももの筋肉が硬直しており無理らしいのです
先ずは前太ももの筋肉のストレッチからだそうです

左肩の痛みは本当にずい分とましになってきています
もしかすると肩の筋肉が断裂していたのかも?と言われました
「そりゃ痛くて動かんわな~」

肩の骨がぐにゅぐにゅ動くのは本来あるべき箇所に骨がはまってないのかも?と
と、いゆう事は完治には程遠いってことでしょうね
そろそろ本気で体のメンテナンスしなさいって事でしょう
さて次は何処にどんな症状が出るのでしょう?


コメント(0)

更新:2012年06月08日

左肩甲骨が上がってる?

三月の末頃から違和感を感じていた左肩
四月のいつ頃かだったか肩が痛く肘が殆ど上がらない状態になってました
で接骨院に通いだしたのですが
芯の痛みが完全に引きません
で、私の家を上に上がって一つ目の信号を東にスグ
鍼灸院開院!と
「どんなんやろ?いっぺん入ろう」
土曜日に行ってみました
簡単に症状を説明
「上着、脱いで下さい」
正直初めてです骨格やバランスを目視する所は
「左の肩甲骨が上がってます」

なんじゃそりゃ

取り合えず治療を受けました
左肩をテーピングってやつですか?固定してもらいました
次の日に感じたのが痛みが気にならなくなった事
冷たかった左手の指先が少し血液が通い出した?
暖かくなってました


左肩を私自身が確認出来なかったので
今日、カメラに収めてきました




先生の話によると左肩が巻き込むよう前に出てると
セロハンテープが蛍光灯の光を反射してるのは歪みの為だと
そう説明されると確かにそうですね
この歪みは昨日今日の話では無く何年もかけての事
時間、かかるのかなぁ?
治るのに

取り合えず肩甲骨をもとの位置に戻すためのリハリビです
腕立て伏せならぬ肘立て伏せ
肩甲骨を意識しながらの肩回し
肩を持ち上げ「ストン」落とす運動

少し前に気が付いたのですが、、、
左肩の骨”グニュグニュ”動くがな
気持ちワルゥ!

次に行った時に聞いてみよ
骨が変に動くって

今日はテーピングは止めておきました
もう若くはありません
皮膚が弱くなってます
少しですがテーピングと一緒に肌もめくってしまいました




しかし汚い肌です
若い頃に海で焼きす過ぎてしまいました
皆さん本当に紫外線に気を付けて下さい!
歳を重ねると私のようなムラムラの肌になります

コメント(0)

更新:2012年06月05日