有職お誂え雛人形工房 京人形司 京都桃玄(とうげん)
プロフィル
〒604-8451
京都市中京区西ノ京輿岡町 25-19
TEL 075-462-7745
オーナーへメッセージ
< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

足袋と指貫(さしぬき)

自分自身の洗濯を済ませ
足袋と指貫の縫製にかっかた
桃玄で御座います

先ず足袋です

白の生地なので少し
見ずらいと思います

足袋と指貫(さしぬき)


先ずは表が中になるように
折りり曲げます

足袋と指貫(さしぬき)


足袋の完成寸法の位置に
千枚通しで印をします

足袋と指貫(さしぬき)


点から点をミシンします

足袋と指貫(さしぬき)


縫った少し外側をカット

足袋と指貫(さしぬき)


小っちゃいピンセットで
足袋先をつまみひっくり返します

足袋と指貫(さしぬき)


こんな感じに

足袋と指貫(さしぬき)


最後はアイロンで軽く押さえ完成!


次に指貫です
指貫とは足と袴の間の部分です↓

ちょっと見にくいと思います

足袋と指貫(さしぬき)


これも足袋と同じく表側が内に折り曲げ
生地の端部分をミシンします

足袋と指貫(さしぬき)


これも型紙があります

型紙に合わせてミシンした生地を合わし
穴部分を千枚通しで穴を開けていきます

足袋と指貫(さしぬき)


穴に糸を通していきます

足袋と指貫(さしぬき)


糸を通して完成です

指貫の着せ付け方は後程説明します

10人分なので大して
時間はかかりませんでした

足袋と指貫(さしぬき)


昨夜は夜中の12時からず~っと起きてまして
本当に夜型の人間なんだと自分で思います
今日は早めに仕事を終えちょっと横に^^;
やっぱり寝酒が無いと普通の人の様な
生活リズムにはなりにくいですね、、、


今宵のご飯ですが
茄子が99円(税別)だったので
鶏と茄子のピリ辛味噌炒め

足袋と指貫(さしぬき)


何時も安価なお味噌を使ってるんです
これもう少し良いお味噌を使うと
味も良くなるのかな?
一度試してみようと思い感じた
桃玄で御座います

同じカテゴリー(お知らせ・工房便り)の記事画像
着せ込み 殿の袴
着せ込み 姫の袴
お殿様の袴
衿巻き
胴組
白襟
同じカテゴリー(お知らせ・工房便り)の記事
 着せ込み 殿の袴 (2024-05-16 19:48)
 着せ込み 姫の袴 (2024-05-15 19:21)
 お殿様の袴 (2024-05-04 20:39)
 衿巻き (2024-05-04 15:49)
 胴組 (2024-05-03 12:01)
 白襟 (2024-05-02 19:15)
コメント(0)

更新:2024年05月03日

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

この記事へコメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。