有職お誂え雛人形工房 京人形司 京都桃玄(とうげん)
プロフィル
〒604-8451
京都市中京区西ノ京輿岡町 25-19
TEL 075-462-7745
オーナーへメッセージ
< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

胴組

今日もコツコツと真面目に作業してる
桃玄で御座います

本日は胴組です
私のお人形の胴の素材は桐です

胴組


頭を指す為に穴が開けられてますが
そこのイグサをいれます

胴組


イグサとは畳の素材です
以前に畳を注文した時に
処分する端の部分を置いてもらってたんです

胴組


木胴にイグサを差し込み
肩の高さで切りそろえ
そこに和紙を貼ります
何故かといいますと
頭を指した後に衿と首の間から
胴部分が見える可能性があるからです

何か不細工ですもんね
中身が見えるって

私が作るお人形が
首の太さに合う様に白襟を巻いてますが^^

和紙は案外と厚みがありますので
糊で貼る時に木胴に沿う様に
揉んで柔らかくします

胴組


糊を水で薄め和紙を浸し
木胴に貼っていきます

胴組


乾く迄暫く待ちます

胴組


次に衿芯です

衿芯とは写真↓の白衿のさらなる内側
少し厚みがある紙の事です

この紙が無ければ白衿を巻く事が出来ません

胴組


また裁断からです
幅四分五厘でカットします

胴組


そして端布をほそ~くカット

胴組


それを衿芯に貼り付けます

胴組


木胴が完全に乾いたら
衿芯を付けて衿を巻いていきます が、、、
まだ乾いてません

今日は天気が良いのでお洗濯でも

ついでに私自身も^^

いきなり話しは変わりますが
寝酒を止めてから甘いモノが欲しくて、、、
異常なくらいに、、、
以前はここまで体が要求してなかったのですが
何故でしょう?

胴組


寝酒を止めてから味覚が変わったのでしょうか?

タバコを止めた時も味覚が変わりました
やはりお酒もドラッグの一種なんでしょうね
くわばらくわばら、、、

同じカテゴリー(お知らせ・工房便り)の記事画像
着せ込み 殿の袴
着せ込み 姫の袴
お殿様の袴
衿巻き
足袋と指貫(さしぬき)
白襟
同じカテゴリー(お知らせ・工房便り)の記事
 着せ込み 殿の袴 (2024-05-16 19:48)
 着せ込み 姫の袴 (2024-05-15 19:21)
 お殿様の袴 (2024-05-04 20:39)
 衿巻き (2024-05-04 15:49)
 足袋と指貫(さしぬき) (2024-05-03 20:11)
 白襟 (2024-05-02 19:15)
コメント(2)

更新:2024年05月03日

この記事へのコメント

とてもたくさんの工程があるんですね。健
Posted by guildguild at 2024年05月03日 19:45
健さん
昔の大きなお人形は全部で約800工程あったんですよ。凄いでしょ^^
Posted by 京都桃玄京都桃玄 at 2024年05月04日 15:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

この記事へコメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。