有職お誂え雛人形工房 京人形司 京都桃玄(とうげん)
プロフィル
〒604-8451
京都市中京区西ノ京輿岡町 25-19
TEL 075-462-7745
オーナーへメッセージ
< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

木製の作札に書いていきます 墨で

毎月検索されてます
多い月は15件
木に墨で書く時に滲まない方法
ご参考にしてみてくださ

木製の作札に墨で書いていく作業の前に
やらなくてはならない事があります

先ず砥の粉(とのこ)を塗ります
通信販売で購入可能です
色も確か三種類あったと思います
木の色に近い物を塗ってください

木製の作札に書いていきます 墨で


私は直接製造元に行ってどれが
最適なのか聞きました
私が購入してものは一袋600円です
これが一般的だそうです

木製の作札に書いていきます 墨で


私は砥の粉を1に対し水を20くらいでしょうか?
混ぜます
砥の粉は石を細かく粉砕したもので
水に溶けることはありません
が水と混ぜる事で木に塗れる様になります

後はハケで塗るだけです

木製の作札に書いていきます 墨で


完全に乾かします

木製の作札に書いていきます 墨で


乾いたら布で綺麗に余分な砥の粉を
ふき取っていきます

この時はマスクする事をお勧めします
非常に細かい粒子が舞います
くしゃみ止まりません

木製の作札に書いていきます 墨で


あとはひたすら書くのみです!

ひたすら

木製の作札に書いていきます 墨で


墨がゆるいとどうしても滲んでしまいます
墨の濃さは調節しながら書いていく
必要があります

同じカテゴリー(お知らせ・工房便り)の記事画像
やっと?
平緒作り
また苦手なお習字
一日二人迄やねぇ
やっぱちっちゃいわ~足袋
お姫様の袴を履かせてます
同じカテゴリー(お知らせ・工房便り)の記事
 やっと? (2024-02-16 19:28)
 平緒作り (2024-01-13 17:41)
 また苦手なお習字 (2023-12-11 19:19)
 一日二人迄やねぇ (2023-10-23 19:54)
 やっぱちっちゃいわ~足袋 (2023-09-25 19:20)
 お姫様の袴を履かせてます (2023-09-13 22:50)
コメント(2)

更新:2016年11月09日

この記事へのコメント

今日は、ありがとうございました。
ご親切な対応に感謝致します。

私の活動を掲載したホームページです。
良ければ、ご覧ください。

http://mcckobe.com/artistgan/

岩田 拝
Posted by 岩田明久 at 2019年05月06日 19:42
岩田さん
近いうちに作札を用意します!
ホームページ見させていただきます。
Posted by 京都桃玄京都桃玄 at 2019年05月06日 20:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

この記事へコメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。