有職お誂え雛人形工房 京人形司 京都桃玄(とうげん)
プロフィル
〒604-8451
京都市中京区西ノ京輿岡町 25-19
TEL 075-462-7745
オーナーへメッセージ
< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

「居」を本物のようにする?

お得意先さんからの依頼で
「本物みたいに」と、、、

基本的に業界全体にお殿様の「居」は
前から見るとこの様になってます↓

「居」を本物のようにする?


後ろはこの様になてます

「居」を本物のようにする?


本物の衣装はこの様に↓
だらりと長く床を引きずるものなのです

「居」を本物のようにする?


なのでお人形に取り付ける「居」の長さは
割合を考え縫製すると約一尺三寸の長さになります
これを”本物”みたいに取り付けると
飾りつけられなくなります

「居」を本物のようにする?


日本服飾史に載ってる絵のように
この居を折りたたみ取り付けるのが
一番良いのではないか?と
真ん中だけ白糸で止めてみました

「居」を本物のようにする?


裏側はこんな感じです

「居」を本物のようにする?


これを本物みたいに取り付けました

「居」を本物のようにする?


多分ですがこのように居を取り付けてるのは
私、桃玄のお人形だけだと思います

お客様の中には「他のと同じがいい」と
思われる方もいらっしゃるでしょう
そんな方は白い糸を外して
この様に”普通”の仕様にも出来るように作ってます

「居」を本物のようにする?


本物とか普通とか何だかややこしい話です
作ってる私も何がベストなのか
見極めが難しい時代に入ってきました

同じカテゴリー(お知らせ・工房便り)の記事画像
やっと?
平緒作り
また苦手なお習字
一日二人迄やねぇ
やっぱちっちゃいわ~足袋
お姫様の袴を履かせてます
同じカテゴリー(お知らせ・工房便り)の記事
 やっと? (2024-02-16 19:28)
 平緒作り (2024-01-13 17:41)
 また苦手なお習字 (2023-12-11 19:19)
 一日二人迄やねぇ (2023-10-23 19:54)
 やっぱちっちゃいわ~足袋 (2023-09-25 19:20)
 お姫様の袴を履かせてます (2023-09-13 22:50)
コメント(0)

更新:2015年06月07日

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

この記事へコメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。