有職お誂え雛人形工房 京人形司 京都桃玄(とうげん)
プロフィル
〒604-8451
京都市中京区西ノ京輿岡町 25-19
TEL 075-462-7745
オーナーへメッセージ
< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

正絹四丁唐織 唐衣

展示会で「あ、いいかも」と思い購入した生地です
唐衣にしたら綺麗なお姫様になるかも
これも雛人形工房で展示販売しようかと思ってます
またもや贅沢な生地の取り方します
頭の中で出した柄の配置になるよう裁断する為の印を付けます

正絹四丁唐織 唐衣


裁断します
身頃と袖部分です

正絹四丁唐織 唐衣


糸が抜けない様に専用の糊で押えていきます

正絹四丁唐織 唐衣


唐衣裏地は総裏でいきます
基本的に私桃玄のお人形はそうです

正絹四丁唐織 唐衣


これもこの前に展示会で購入してきた生地です
右側の生地でお殿様
真ん中が唐衣
左側が表衣
が、左側のピンク色がかなりはっきりとした色
唐衣でいってもいいかも?
縫製、すっか!唐衣

正絹四丁唐織 唐衣


このブルーで表衣いくか?

正絹四丁唐織 唐衣


袖なら袖の裁断寸法で柄が上下左右が対比する様に取ります
その場合身頃と袖が別々の柄の配置になる事もよく有るんです
今回それを解消する柄合せをしてみます
特上の本着せ込みの寸法は唐衣の身頃の幅が上クラスの物に比べ
少しですが広いのです
↓写真、身頃の肩部分の「空き」を埋めてみたいと思ったのです
まぁ柄の大きさ、バランスから言えば
「そんな必要無いやん」って言われそうですが

正絹四丁唐織 唐衣


やってみたかったんです

正絹四丁唐織 唐衣


柄の大きさ配置位置からいえばバランスがとれてると思います

正絹四丁唐織 唐衣


こちらの生地は普通の柄合せでよかっやかな?
柄、大きいし

正絹四丁唐織 唐衣


次は表衣の縫製にいきます

同じカテゴリー(お知らせ・工房便り)の記事画像
やっと?
平緒作り
また苦手なお習字
一日二人迄やねぇ
やっぱちっちゃいわ~足袋
お姫様の袴を履かせてます
同じカテゴリー(お知らせ・工房便り)の記事
 やっと? (2024-02-16 19:28)
 平緒作り (2024-01-13 17:41)
 また苦手なお習字 (2023-12-11 19:19)
 一日二人迄やねぇ (2023-10-23 19:54)
 やっぱちっちゃいわ~足袋 (2023-09-25 19:20)
 お姫様の袴を履かせてます (2023-09-13 22:50)
コメント(0)

更新:2012年08月16日

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

この記事へコメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。