有職お誂え雛人形工房 京人形司 京都桃玄(とうげん)
プロフィル
〒604-8451
京都市中京区西ノ京輿岡町 25-19
TEL 075-462-7745
オーナーへメッセージ
< 2015年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

やり残していた二つの事~四国~

昨夜はとても長い夜を過ごしました
遅い晩ご飯を食べた後は本当に
な~んにもやる事が無いのです
テレビも電波状態不良
ネットにつなげる機材も無し
音楽くらいですね
暗く長い夜の時間を埋めるのは

でも逆にいうと
とても贅沢な時間の使い方だと思います
何もかもから開放されて
ボ~~~ッと夜空を見上げたり
懐かしい歌を口ずさんだり
「なーんもやる事あらへーんっ!」と
車の中で叫んだり
暇も過ぎると笑えてきます


最終日朝6時頃に目が覚めました
寒さで






まずは岩屋寺でやり残していた事が一つ
ハシゴを登ることです
筋力に自身が無くこの前は断念しました
この上に何が有るのか確認したいのです
写真ではそう高く感じないと思います
結構大きなハシゴです
一段一段の幅が広いんです



いざ挑戦と上りました
上にはこんな物が
何でしょう?これ?
漫画に出てきそうなデッカイ「おでん」みたいです



上から見たトコです
腰を引けました
金堂の屋根よりはるかに高いです
降りる時には上る時は感じなかった
ハシゴの幅を凄く感じます
グーッと下に伸ばさなければ
足が届かないんです
少なくても50cmはありますね
間隔



きくらげです
近所の焼肉屋さんの妹さんが
お店で出す料理にきくらげを使うらしく
以前にお土産で持って行ったのを凄く
気に入ったとのコト
京都から注文は可能か否かの確認してみると
数量の限度はあるが可能とのコト
帰ったら教えてあげよう
勿論お土産に買って帰ります



次は今回最終目的地
出釈迦寺奥の院「捨身ヶ嶽」です

看板と石仏の間にチョコンと
見えるのが奥の院です



前回は時間の都合でこれなかったのです
テレビでは片道50分かかるとか
正直遠いな~
出発して直ぐです
急勾配出現!



ゲレンデやったら間違いなく
上級者コースです
この勾配と道幅!



え?
こっち?
嘘やぁ、、、
半分獣道やん
虫除け持って来てて良かった



でも昔はこんな道が普通だったんでしょうね



あれ?また舗装されてる道に出たぞ



ようやく到着しました
はっきり言って凄くしんどいです
汗でビットビトになりました



この院のここを通って目指すは
弘法太子が身を投げたと言い伝えられてる
捨身ヶ嶽です



さらにキツイ岩場に突入です



こんなトコに鎖が、、、
結構危険な道のりです
そのせいか誰も此処迄来ませんね
時折鐘をつく音は聞こえてくるのですが、、、



なんとか到着です



やり残してた事のもう一つがここに立つコトです
取りあえず此処で記念撮影です!
結構な高さです
これで気になってた箇所も全て廻りました
私の中ではようやく結願です

こうして見てみると痩せたな~
あの頃が嘘のようです


もう少し上に行けたので這って行きました
瀬戸大橋が見えます
怖っ!
腰から力が抜けていきます



これで後は京都に帰るだけですが
此処まで来たのでまた母親のお墓に寄っていきましょう



もう限界を超えてます
しばらくこの辺をぶらついておきましょう
シートの圧迫から開放してやりたいのです
お尻を

大きなタイヤが打ち上げられてます
私の靴を置いてみました



京都迄は約300kmです
お墓の横のガレージで少し仮眠をして
出発しようかと思います

やっぱ海はええなぁ





今回の旅行は凄く長~い長~い道のりでした
車での移動距離1、841km
しかし凄い勢いで時間が過ぎ去った様に感じます
とても楽しい三日間でした

コメント(0)

更新:2015年10月03日