有職お誂え雛人形工房 京人形司 京都桃玄(とうげん)
プロフィル
〒604-8451
京都市中京区西ノ京輿岡町 25-19
TEL 075-462-7745
オーナーへメッセージ
< 2024年03月 >
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

お姫様

もう十二月です
この前、もはかまが届き頑張って着せ付けて仕上げてます
ここで少しその内容をみて頂きましょう
お姫様の腕(かいな)折りを紹介します
特上仕立て表衣本着せ込みです

お姫様


「手」を付けるのですが
先ずは写真↓の手を使います
腕折り時専用の手です
故その様な手が存在するのかと言えば
以前にも記しましたが私一人で作業をしています
このクラスのお人形には京製の「爪きり」とゆう手を付けます
が、京製の物は注文して仕上がって来る迄に時間がかかります
納品される迄の「代わり」としての役目と
爪きりはとても高価な手です
作業中に万が一、傷等のトラブル回避の為です

お姫様


さて、作業に入ります
手を取り付けます

お姫様


曲げる肩の位置を決め印程度にそこ中心に腕を下ろします

お姫様


で、第一間接を折り曲げます
親指を中心に内にひねりつつ曲げます
この時、親指に凄い力がかかります
どれくらいの力がかかるかと言えば
時々ですが爪と肉が剥がれる位です
爪の白い部分が少しイビツでしょ
これ、剥がれてるんです、、、
結構、痛いですよ

お姫様


次に目打ちを使い片方づつ完全に曲げます
その次にお人形の肩部分を両の手でしめます
こうする事で中の針金を完全に曲げきります
目打ち部分の凹みが分りますでしょうか?

お姫様


角度を変え撮影してみました

お姫様


この凹み部分に綿を入れていきます

お姫様


中身は目視できませんので感のみが頼りです
綿の量も長年の経験で決めます
詰め過ぎてもいけませんし少ないのもダメです

お姫様


お姫様


ここで少しですが重ねの袖が少し浮きました
どうしても重ねの枚数が多いとこの様な事が起き易くなります
昔はもっと激しく弾けてしまい修正も無理な事もたまに有りました
そのお人形はゴミ箱に行ってました

お姫様


今の私はこの程度ならば何も問題ありません
少し目打ちを立て気味で第二間接を曲げます

お姫様


お姫様


ご覧の通りです↑
重ねの袖部分の浮きは解消されました

次は左手も曲げます
私の親指部分に少しの凹みが有ります
又、先程と同様に綿を入れます

お姫様


表衣と唐衣の間から入れます
必要な箇所に必要な量の綿をその都度入れて行きます

お姫様


これで腕折り完了です
と、言いたいのですが
肘がほんの少し高いです
袖が飛行機の羽の様ですね
それを修正します

お姫様


両手でお人形の肘部分を軽く下ろし脇をしめます
次に袖を下ろします
どうでしょう?
少し落ち着いたお人形になったとおもいますが

お姫様


このまま少し置いておきます
生地がこの形で馴染む程度にです
そして京製の手に交換します
又その時に紹介します

同じカテゴリー(お知らせ・工房便り)の記事画像
やっと?
平緒作り
また苦手なお習字
一日二人迄やねぇ
やっぱちっちゃいわ~足袋
お姫様の袴を履かせてます
同じカテゴリー(お知らせ・工房便り)の記事
 やっと? (2024-02-16 19:28)
 平緒作り (2024-01-13 17:41)
 また苦手なお習字 (2023-12-11 19:19)
 一日二人迄やねぇ (2023-10-23 19:54)
 やっぱちっちゃいわ~足袋 (2023-09-25 19:20)
 お姫様の袴を履かせてます (2023-09-13 22:50)
コメント(0)

更新:2012年12月02日

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

この記事へコメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。