有職お誂え雛人形工房 京人形司 京都桃玄(とうげん)
プロフィル
〒604-8451
京都市中京区西ノ京輿岡町 25-19
TEL 075-462-7745
オーナーへメッセージ
< 2016年01>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

お人形完成しました

羊の柄が袖口に出るようにします
駆け上がる様が縁起良さそうです



寸法を測って裁断する箇所に
印しをしていきます



和紙を貼り縫製します
いい所に羊の柄がきたと思います



次にお殿様の衣装の縫製

生地を眺めていて思いました
この生地”当り”かも?と



上前身頃部分の「柄合せ」ができました



身頃を横に置き生地を眺め頭の中で
あれこれ巡らせます



あれこれ巡らせ袖、らんを取っていきます





次に唐衣の縫製ですが
どの色柄を何処に出すかを巡らせます
肩山と袖山部分に濃い色が出ないように
した方が良いような気がします



此処↓と



此処↓が袖の裾部分に出れば
可愛いと思います



此処がベストであろうと思う箇所に
線を引き裁断縫製していきます



生地が沢山あるので肩から袖にかけて
柄が続くようにしましょう



次に重ねの色です
上仕立てでの依頼です
基本的に上仕立ては
四枚なんです
重ねが
でも、、、
な~んか締まりが無いなぁ、、、
この色目
そんな気がします



やっぱりもう一枚増やすか 
と重ねの袖を五枚にしてみました



正解ですね
今回は五枚重ねでいきます
勿論私桃玄の判断でやった事なので
追加料金等は発生いたしません



組み上げました
なかなかの出来です



袖裾部分↓





表衣の袖口羊の柄はこんな感じです

小腰(胴部分の蝶々結びした細い生地)も
同じ柄が出るようにしました



お殿様はこんな感じです
片山袖山部分は紫色が中心の色合いで
腹部部分くらいから下は
オレンジ系の明るい色が来るように
縫製してみました



やっぱりこの生地は当りです
上衣上前と身頃の柄が上手く合いました



袖も良い所に柄が来る配置の生地です





あとはマネキを書いて



余った生地で小物入れ?を作りました
処分するのも勿体無いので



気に入ってもらえるように
あれこれ巡らせ作らせて頂きました
如何でしょう?






これからお人形をお考えへ
「形」の変更も可能です
ザックリ感を表現した着せ付けです
勿論追加料金などは発生しません



居の取り付け方も本式に変更可能です



工房ですので様々な手法や価格があります
先ずはお気軽に御連絡くださいませ

コメント(0)

更新:2016年01月25日