有職お誂え雛人形工房 京人形司 京都桃玄(とうげん)
プロフィル
〒604-8451
京都市中京区西ノ京輿岡町 25-19
TEL 075-462-7745
オーナーへメッセージ
< 2015年03>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

昨日の続き

地道な作業が続いてます



ひと通り柄の配置が終わり
次に和紙を裁断して貼り込みです







次に縫製にかかります
が、ここで間違えれば大変です
又いちから柄を手で書いていかなければなりませんので



早速かいっ!

縫う箇所を間違えました
よかった~
気が付いて
切り込み入れてたら完全にアウトでした



本物の黄櫨染の衣装は形が特殊で
肩山とそれに似た肩山が存在します
今の段階で文面での説明は私には困難なので
衣装完成時に御説明します



袖裾部分も特殊な形です







今迄なかった処理が加わります
はっきり言って手間です
邪魔くさいです!

身頃部分の縫製にかかるのですが
袖の様なミスをおかさないように
”ミシン”の文字を記入!



いや~緊張するわ~
残すはランの取り付けのみ



らん部分を取り付け完成です
資料と比較します
前から見たところです





後ろから見たところです





なかなかじゃ御座いませんか?
かなり忠実に再現できてると思います

今回の衣装は総裏にしました



今迄のがこちら↓です



そして今回の衣装で従来の物との一番の差が片山です
従来の衣装では前身頃と後ろ身頃の柄の長さは同じです
なので片山も一つです



ですが新寸法では前身頃の柄が五段必要です
後ろ身頃の柄は四段しかありません



着せ付ける時に前身頃の柄を一段ダブらせるのです



その為に片山とそれに似た片山が出来てしまします
え~、まぁ、その~、
一言で言えば
”ややこしい”ってコトです^^;



無い知恵を絞り出したせいでしょうか?
頭が痛い桃玄で御座います、、、

コメント(0)

更新:2015年03月01日